生理学~はお好きでしょ

生理学をテストに向けてまとめます。٩( ''ω'' )و

#33血小板と凝固機能 標準生理学まとめ

#33血小板と凝固機能

キーワード

1、ザックリと止血凝固のメカニズムとは

2、血小板とは何ぞや

3、血液凝集(一次止血)とは

4、血液凝固(二次止血)とは

5、凝固因子とは

6、血液凝集凝固の制御

7、線溶とは

 

1、ザックリと止血凝固のメカニズムとは

チョーザックリいうと、出血ドバドバ、キャー、血小板集合ー

ぎゅー(血液凝集)、カチコチ(血液凝固)、サラー(線溶)

わー(/・ω・)/

 

2、血小板とは何ぞや

巨核芽球巨核球血小板大量

巨核球はDNA合成やたらするのに細胞分裂しないので、核でっかちです。

巨核球をぶちぶちつまむと血小板ができます。

(パンを細切れにして食べる女子みたいな・・・( ゚д゚))

 

3、血液凝集とは

血が出て、むき出しになったコラーゲンフォンヴィレブランド因子(←名前長い)が血小板を橋渡し。血小板がつくと(`・ω・´)シャキーン活性化。

すると、血小板はフィブリノゲンをくっつけて、ほかの血小板どもを一網打尽。

皆来てー、寂しいよー(:_;)

 

4、血液凝固とは

次に述べる凝固因子とやらの力で、第Ⅹ因子が活性化→プロトロンビンがトロンビン→フィブリノゲンフィブリンとなる。

そう、血小板を捕まえた網がカチコチになるのだ。

 

5、凝固因子とは

さて、凝固因子について説明しよう。

凝固因子は大体タンパク質で、特に第Ⅱ、Ⅸ、Ⅶ、Ⅹ因子(ゴロ合わせ:肉納豆)はビタミンKの作用で前駆物質PIVKAから作られる。

ビタミンKは口から摂取することが難しく、腸内細菌が産生する。

つまり、抗菌薬を長期間とり、腸内が乱れると出血しやすくなるのだ。

 

6、血液凝集凝固の制御

血液凝集では、プロスタサイクリンが「凝集させない」( ̄д ̄)

トロンボキサンA₂が「がはは、凝集するぜ」(; ・`д・´)とバチバチしてる。

ちなみにアスピリンはプロスタサイクリン側で、脳梗塞心筋梗塞の予防に使用されている。

ちな、血液凝固ではプロテインC、アンチトロンビンⅡ、組織因子系インヒビターによって、病的血栓の形成が阻害されている。(雑)

 

7、線溶とは

フィブリンによって血栓ができても、ずっと固まっていると邪魔なので(´・ω・)消そうww、と思い始める。

組織プラスミノゲンアクチベーターがプラスミノゲンをプラスミンに変え、プラスミン血栓を壊し始める。

血栓が壊れたころには、血管壁が元通り。

めでたし、めでたし。

 

良ければ応援お願いします。


にほんブログ村